2010年 06月 20日
▲
by GEOFIS
| 2010-06-20 10:58
| ■ノート
![]() by geofis カレンダー
リンク
検索
カテゴリ
全体 ■はじめに ■お知らせ ■写真展 ■水と森と光と ■ヤオヨロズ ■奥武蔵 ■荒川源流 ■越辺川 [oppe] ■荒川のハクチョウ ■草木然 2009 ■梅里花 ■川越日和 ■家族 ■公園 ■都市点景 ■タテラマ ■与野駅前の大ケヤキ ■荒川流域 ■ワンダーランド ■ノート 最新の記事
以前の記事
2016年 05月 2013年 10月 2013年 01月 2012年 07月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 03月 2010年 09月 more... タグ
冬(76)
川(38) 夏(37) 奥武蔵(32) 春(24) 森(24) 秋(23) 武蔵野(22) 個展(20) 里山(16) ハクチョウ(15) 郊外(15) 朝日(14) 北アルプス(14) 奥秩父(12) 山里(12) 雪(9) 夕日(9) ギャラリーううふ(8) 機材(8) 夜明け(8) 家族(7) 巨樹(7) キヤノンギャラリー(6) 海(6) 暮らし(6) Mac(5) リーフレット(5) 公演(5) 霜(5) 記事ランキング
最新のトラックバック
外部リンク
フォロー中のブログ
sudigital af... 流れ行く旅人 ~風景を中... Break time 琵琶湖から-3 デジカメ写真集 Tatsuo Kotaki メルボルン便り My favorite ... あゆわら~風景を購入でき... SAMSON'BLUE.... 月の光の下で ぎゃらりーののくす 自然な写真 風の語りべ happy *riko*... 四季のシンフォニー scene ズイコー-フォーサーズ ... KAHO's Photo... mONOCHROMe 極上の憂鬱 stowaway blo... *うみねこ*やまねこ* REINA's in N... 心のままに 感じるままに2 色彩の魔術師 緑川洋一 点描2 Magnum Yoda ... 自然とのふれあい -創- Coconeil PHOTO VOLUNT... 歌声バンド「歌おう屋」 ... 大島ヨガライフスタイル研究所 ふぉと・あげいん ぴんぼけぎゃらりー ネコは猫でも... (... 日々の風景~猫とか・・~ Studio KoMaの... 1/100 Music ... AteLier-SEPl... 縄文笛 staff blog ブログジャンル
ファン
ライフログ
その他のジャンル
画像一覧
|
1
2010年 06月 20日
▲
by GEOFIS
| 2010-06-20 10:58
| ■ノート
2009年 02月 17日
昨日までの南風がうって変わって、今朝は再び北からの空気感だ。
我が家の屋号は「梅本」という。 かつて大きな梅の木があったとか、 梅本という坊があったとか・・・ 今の梅は僕が小学生の頃植えられたものと記憶する。 始めは梅の実をもぐため低く剪定されていたが、 僕が管理するようになってからは伸ばし放題だ。 「桜折る×× 梅折らぬ××」というが、 剪定され、こぎれいな梅にはあまり触手が伸びない。 野放図な梅のほうが好きだ。 今朝の梅は快晴の空のもと、一段と美しく見える。 ![]() ![]() 毛色が褪せ、白いものが目立ってきた。 この猫、コタツで丸くなることがほとんど無い。 どんなに寒い真冬の夜でも、玄関のドアを自分で開けて外に出て行ってしまう。 ▲
by GEOFIS
| 2009-02-17 12:00
| ■奥武蔵
2009年 01月 26日
お隣のツルちゃんとMちゃん。肩車はやっぱり父ちゃんの出番だな。ツルちゃん家族がお隣に家を建て越してきてからかれこれ7年ぐらいになるのかな・・・
上の二人は他所で生まれたのだが、Mちゃんは高麗(僕らの住んでいるところ)生まれなんだ。 過疎化では無いのに高麗は子どもがとっても少ない。 小学校に通う子はこの通学班ではたったの3人しかいない。 だから、子どもは大歓迎。 何てったって、若い世代が未来を繋いでいくんだから。 頑張れ、ツルちゃん♪ ![]() ![]() ![]() ▲
by GEOFIS
| 2009-01-26 20:56
| ■奥武蔵
2009年 01月 24日
中2の娘の立志式に参加した。この立志式、最近ではあちこちの学校で行われているらしいが、高麗中学校では、第40回を向かえる伝統行事だ。
そして、僕はその第2回目の式で立志を述べた記憶がある。当時、何を言ったか、それはこそばゆいものがあるが、僕は中学生当時、宇宙・天文に興味を持っていた。いわゆる天キチってやつだ。そして、イケヤ・セキ彗星発見者の関勉さんにとても憧れていた。将来、僕もあんなふうに新しい彗星を発見したい・・・そんなことを述べたように記憶する。 新彗星は未だ発見していないが、宇宙への興味、自然界への興味は今も尽きることなく、僕の心に湧き上がってくる。 ![]() ところで、立志式を聞くだけなら良いのだが、役目で保護者として感想と御礼の言葉を述べることになっていた。 精神状態が安定しているなら何でもないことなのだが、今の状態はどうも覇気がない。今ひとつ、人前で何かを話す気力が涌いて来そうもなかった。 そのため、自分でもどんなことになるのか・・・話すことができるのか・・・ とても不安だったし、自信がなかった。 しかし、いざ壇上へ上がってしまうと、思いの外落ち着いている。 これも、抗うつ剤、精神安定剤のお陰というものなのだろうか。 心なしか、平素よりも普通に話すことができたような気がする。 とにかく、ようやく役目を果たし、肩の荷が一つ下りてホッとしている。 何しろ昨秋からずぅっと心に引っかかっていたのだから。 ▲
by GEOFIS
| 2009-01-24 19:02
| ■ノート
2009年 01月 17日
14日の記事で投稿した写真の杉林の伐採が始まった。
作業をしているのは、鈴宗建設の親方、はっつぁん。うちとは隣組関係であり、地域や神社に対する貢献も大きく、地元の信頼が厚い人なのだ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by GEOFIS
| 2009-01-17 20:53
| ■奥武蔵
2009年 01月 06日
ご近所(カズさん)の畑でクズっぱを燃していた。近頃は野焼き・たき火もうかうかとはできない時代だが、これも田舎に根付いた文化だ。灰は上等な肥料にもなるのだから。
![]() ![]() ![]() さぁ、今日は仕事始めだ。 がんばろう・・・は止めにして、合い言葉は「ぼちぼちいこう」 ▲
by geofis
| 2009-01-06 22:41
| ■奥武蔵
1 |
ファン申請 |
||